「本居宣長と賀茂の真淵」その1

2010.5.23日 足もとの美「松阪」でマンホールの蓋と、この時昼食を採った<牛銀>の話を掲載いたしましたが、今回はその時の番外編を書こうかなと思います。

<牛銀>を出てすぐ、<本居宣長の旧宅>に立寄りました。
そこで見たこの写真は、僕が忘れかけていた厠(カワヤ)への縁側でした。
「本居宣長と賀茂の真淵」その1



冬の日常生活では、ちょっと寒いかもしれません。
でも「そこに風情がある」・という矛盾したような世界を感じる歳になりました。






これは、入り口にあった案内看板です。
「本居宣長と賀茂の真淵」その1



これを見たことが、松阪城の中の<宣長記念館>まで足を伸ばすきっかけになりました。





これはお城の石垣です。この坂を上ると記念館があります。
「本居宣長と賀茂の真淵」その1







松阪城の中の記念館への道案内。
「本居宣長と賀茂の真淵」その1



ここに書かれている<鈴屋>こそ、マンホールのデザイン(2010.5.23日掲載)になった原点だと知りました。





そこで見つけた<つるべ>の滑車 
「本居宣長と賀茂の真淵」その1



<つるべ>の滑車を吊るす上屋の代わりに、花崗岩の柱が立てられているのがすごいと思いました。





見学順路の帰り道で見た<県居大人零位>の掛け軸
「本居宣長と賀茂の真淵」その1



少し小高いところから見えるように、窓が解放されていて、案内人のおじさんが熱っぽく<賀茂真淵と宣長の師弟関係>の話をとくとくと説明してくれました。


私達はその<賀茂真淵生誕の地>である浜松から来た・と話したら、ますますエスカレートしていましたね。
(その2へ続く)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「本居宣長と賀茂の真淵」その1
    コメント(0)